“私らしさ”を丁寧に見つけていく時間

目次

「私ってこういう人」…のはずなのに、なぜモヤモヤ?


「なんとなく、私ってこういうタイプかな」
そう思っていたのに、ふと誰かに
「○○なところあるよね」と言われて、
なんだかモヤっとしたこと、ありませんか?

「そんなことないけどなぁ」と
否定したくなったり、
「図星すぎて笑えない…」と苦笑いしたり。

そういうとき、改めて思うのです。
「一体、自分ってどんな人間なんだろう?」

私たちは自分のことを、一番分かっているようで、実はとても見えにくい存在です。
自分はどうしても“主観”でしか見られませんし、他人からの評価もまた、その人の主観が入っています。

つまり、「どっちも正しいけど、どっちも違う」。
この微妙なズレが、じわじわと自分を混乱させてしまうのです。

人から見た「私」も、本当の「私」もあいまい


たとえば、誰かに
「しっかりしてるよね」と言われても、
自分の中では
「いやいや、すごく不安定なんだけど…」と感じていたり。

逆に「繊細そうだね」と言われたとき、
「いや、けっこう図太いほうだと思うけど」と
思ったり。

人からの印象は、見た目や話し方、出会ったタイミング、そしてその人の価値観によって大きく変わります。
そのため、他人の言葉が必ずしも“客観的な評価”になるとは限らないのです。

納得できる「私」は、自分の中からしか見つからない


自分らしさは、
誰かに言われて納得するものではなく、
自分の中から引き出した言葉にこそ、本当の手応えがあるのではないでしょうか。

だからこそ、
「問いに答えながら自分を掘り下げていく」個性分析のプロセスは、とても有効です。
考えるというより「感じていること」に意識を向けていくことで、じわじわと、自分自身の“輪郭”が見えてきます。

そして何より、自分の個性を知るということは、
「変わるため」だけではなく、
今ある自分をちゃんと理解して、活かすためのもの。

誰かになろうとするのではなく、
「今の自分」を受け入れて、
ちょっとずつ丁寧に扱ってあげる。

そんな時間が持てたら、
これからの人間関係も、日々の選択も、
もっと楽になっていくのではないでしょうか。

“私らしさ”を見つける時間。
ちょっと面白そうだと思いませんか?

「今の自分をかえたい」「もっと深く自分を知りたい」など漠然としたお悩みを個性分析で一緒に解決の糸口を見つけてみませんか?
■個性分析
https://koseibunseki.jp/

目次